You are viewing a single comment's thread from:RE: 楽しいニート生活 \(^▽^)/View the full contextaitommylr (65)in #japanese • 6 years ago 私も少し前、病気療養(腎臓を壊してました)期間中、半ニートを2年間過ごしました。 同じく、素晴らしい得難い時間を過ごしましたので、共感します。 ニートを体験したからこそ、今仕事が楽しいです。 Posted using Partiko iOS
私も自分が面白いと思う仕事があれば仕事に戻っていいのですが、なかなか有りそうではないです。
ニート体験したからこそ、楽しいと思える仕事とは?もし良かったら教えてください。
私は元々環境問題に関心がありまして、排水をキレイにして海や川へ還す仕事をしてました。
それでワーカホリックになってw体を壊しまして。
でもやっぱり水環境に関わる仕事がしたくて、元の会社にカムバックしました。
私にとって、環境問題に関する仕事に携わっている、ということが、人生のモチベーションを上げています。
Posted using Partiko iOS
水環境の仕事ですか?地球の為になるような仕事ってのもいいですね。
あいさん療養していた期間があったのですね。コメント読んで、そもそも仕事ってなんなのだろうと考えてしまいました。あいさんのように楽しめると一般的な「お金を稼ぐため(だけの)仕事」ではもうないのかもしれません。
あと、楽しい仕事と嫌な仕事では人生が大きく違ってくるような気がするのです。1日8時間働くとすると、1日の三分の一、睡眠8時間を引くと半分が楽しいか楽しくないかって結構大きいですよね。そういう意味では好きなことを仕事にする(なおかつお金をもらえる)はとても効率のよい生き方だと思います。
Posted using Partiko iOS
そうなんです。2年間もニート(療養しながらぷらぷら)してました。
でも、水環境問題に取り組む会社にカムバック出来たので、とても満足してます。
今は、技術系(現場系)の仕事から離れて、事務職してますが、この会社で働いてる限り、必ず水環境問題に携わっているんだ!と思えるのでやりがいがあります。
また、水質検査や機器の運転調整・水処理プラントオペレーションの仕事にも戻れるように頑張ってます(^^)
Posted using Partiko iOS