You are viewing a single comment's thread from:

RE: [EN/JA] A worthwhile article may be a creative article. / 価値のある記事とは、クリエイティブな記事かもしれない。

in #steemit7 years ago

グラフィックの方なんですが、同じ思いをする事が多いです。尊敬するGデザイナーの方が、日本のデザイン界隈の空気に疲弊して芸術家に転身してしまいました。 彼は言いなりなるな、自分からデザインを発信する事が本来だと言っていましたが、志は持っていても、結果、捻じ曲げられてしまいます。

文章については、書きたい事を自由に発想しています。あまり他者の目を意識してありきたりな文章にならないよう、何を伝えるかに集中して個性を出すようにしています。

Sort:  

私も仕事では既に疲れてしまった方の一人ですね。超クタクタです。なので、もう仕事と割り切って信頼できるディレクターさんを見つけてお仕事させていただいています。
日本では間違うことと、失敗することをとても怖がっているように感じています。(そのかわり、僅かな付き合いでも縁を大事にしてくれますね。)
steemitで何かを発信するときにその感覚に慣れていると、今のユーザー分布でいくと厳しいなって思うところがありまして。どうせ英語併記するなら、片言英語でも自分の言いたいこと、伝えたいことにフォーカスしていきたいですね。