You are viewing a single comment's thread from:
RE: [EN/JA] A worthwhile article may be a creative article. / 価値のある記事とは、クリエイティブな記事かもしれない。
「何を伝えたいか」をゴールとする
ホントにこれは大事ですね。
このsteemit限定の話になってしまうかも知れませんが、私はいつも「誰に届いて欲しいか」ということを意識して書くようにしています。
もちろん、多くの人に届けたいと思ってなるべく客観的に解りやすく(文章は下手ですけど)書くようにしてるんですけど、その時のターゲットって言いますか😁、特に今日書いたようなノウハウ的な文章では、「あの人に読んで欲しいな」という人がいれば、イメージしやすいですし、書く力も湧いてきます。
要は、やっぱり「書きたい」と思うことを書くと、自然と良い記事って言いますか、心がこもった記事になるんだろうなと思います^^*
素敵なポスト、ありがとうございました☆
いいですね^^
ターゲットを明確にすると、さらに具体的なメッセージを届けることができますね。今日の @yo-yo さんの記事もなんとなく「あの人達に向けてかな〜?」って思ってました。お気持ち届いてますよ(*´∀`)b
「書きたい」って思った瞬間に脳では沢山のことを処理していて、その中にターゲットや伝えたいことって既に入ってるのかもしれないですね。
そうですね〜。ホントにそう思います。
それを上手く整理して、いいバイブで創作に入ればいいものができそうですね^^
ですです!(*´∀`)b